Quantcast
Channel: 基礎生物学研究所 WEBマガジン——生き物研究の最前線
Browsing latest articles
Browse All 566 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

谷野宏樹特別研究員が高校生に向け講演

12月9日(金)、浜松南高等学校の生徒さん42名が見学に来られ、卒業生として谷野宏樹特別研究員が講演を行いました。    

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

倉田智子RMC助教、加藤愛技術職員、坪内知美准教授による竜海中学校へのオンライン出前授業

12月14日(水)、倉田智子RMC助教、加藤愛技術職員、坪内知美准教授が竜海中学校にオンラインで接続してサイエンスセミナー「生き物研究の現場より」と題して、3年生の皆さんに出前授業を行いました。   基礎生物学研究所の紹介 基礎生物学研究所 IBBPセンターの紹介 細胞のおはなし  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金井雅武特任助教が六名小学校にて出前授業

12月16日(金)、金井雅武特任助教が六名小学校にて、「植物の種子の大切さを知ろう」と題して5年生を対象に出前授業を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エフエムEGAO にて 基礎生物学研究所を紹介する新番組開始!

エフエムEGAOにて基礎生物学研究所を紹介する番組「EGAO FRIDAY SIENCE LAB.」が始まります。阿形清和所長の働きかけで実現しました。初回の1月6日は阿形所長が登場。通常は30分番組ですが、初回は特別拡大版45分の放送です。 エフエムEGAO FM76.3 MHz 毎月第1金曜日(再放送第2金曜以降) 第1回放送 1月6日午前7:00(45分放送) 第2回以降...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青木一洋教授講演

12月20日、静岡大学農学部より学生50名と教員2名の52名が見学に訪れ、青木一洋教授が岡崎コンファレンスセンターにて講演を行いました。  基生研と総研大の紹介などの後、「生命現象を定量的に理解する : みる、よむ、つくる」のタイトルで自身の研究について講演しました。    

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡崎3研究所と愛知県との連携協定締結式 及び 大隅良典名誉教授による特別講演会と基礎科学講演会

岡崎3研究所と愛知県が、12月25日、連携に関する協定を締結しました。この協定は、基礎科学における人材の相互交流、研究成果の普及、人材育成などにより、地域における科学技術の発展、産業の振興に寄与することを目的とするものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月のFRIDAY SCIENCE LAB. 長谷部光泰教授

エフエムEGAOにて基礎生物学研究所を紹介する番組「EGAO FRIDAY SIENCE LAB.」、2月は長谷部教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。 http://fm-egao.jp/

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

総研大 基礎生物学専攻 学位記授与式

1月26日に、総研大・基礎生物学専攻の学位記授与式(12月期修了生)が岡崎コンファレンスセンター・大隈ホールにて行われました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月のFRIDAY SCIENCE LAB. 長谷部光泰教授

エフエムEGAOにて基礎生物学研究所を紹介する番組「EGAO FRIDAY SIENCE LAB.」、2月は長谷部教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。 http://fm-egao.jp/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月のFRIDAY SCIENCE LAB. 藤森俊彦教授

エフエムEGAOにて基礎生物学研究所を紹介する番組「EGAO FRIDAY SIENCE LAB.」、3月は藤森教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。 http://fm-egao.jp/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キム・ウンチュル助教が岡崎北高等学校にて出前授業

3月10日(金)、キム・ウンチュル助教が愛知県立岡崎北高等学校にて、“Biophysics and Photosynthesis”と題して出前授業を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大橋りえ助教が豊明市立栄中学校にて出前授業

3月14日(火)、大橋りえ助教が豊明市立栄中学校にて、「職業人のお話を聞く会~研究者編~」として出前授業を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

藤森俊彦教授が岡崎高等学校にて出前授業

3月14日(火)、藤森俊彦教授が愛知県立岡崎高等学校の1年生の生徒さんに対して、「見て考える哺乳類の初期発生」と題してOCCにて出前授業を行いました。    

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

左倉和喜特別研究員がとよた科学体験館にてワークショップ開催

3月16日(木)、左倉和喜特別研究員がとよた科学体験館にて、「マングローブ林にすむコオロギの不思議 ~動物行動学が解き明かす体内リズムの謎~」と題してワークショップを行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

総研大 基礎生物学専攻 学位記授与式

3月31日に、総研大・基礎生物学専攻の学位記授与式が岡崎コンファレンスセンター・大隈ホールにて行われました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月のFRIDAY SCIENCE LAB. 森田美代教授

エフエムEGAOにて基礎生物学研究所を紹介する番組「EGAO FRIDAY SIENCE LAB.」、4月は森田教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。 http://fm-egao.jp/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月のFRIDAY SCIENCE LAB. 中山潤一教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、5月は中山潤一教授が出演しています。スタジオに顕微鏡を持ち込み、酵母を観察して盛り上がりました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウミウシの光合成 200時間の生放送200-Hour Live Streaming:Photosynhesis of Sea Slug

4月23日〜30日にニコニコ超会議2023にて『海のソーラーパワー・ウミウシの「光合成」を観察する200時間研究〜究極のSDGs〜』が生放送されました。2017年度よりニコニコ生放送と共同で行われているこの放送は通算11回目を迎え、200時間企画としては今回が6回目です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月のFRIDAY SCIENCE LAB. 皆川純教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、6月は皆川純教授が出演しています。前半の研究紹介では、クラミドモナスを顕微鏡観察しました。後半の経歴や趣味の話では皆川教授の意外な一面を知ることができます。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降 エフエムEGAO FM76.3 MHz...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

7月のFRIDAY SCIENCE LAB. 新美輝幸教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、7月は新美輝幸教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。 http://fm-egao.jp/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

8月のFRIDAY SCIENCE LAB. 青木一洋教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、8月は青木一洋教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降     土日17:00~30、水21:30~22:00 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月のFRIDAY SCIENCE LAB. 吉田松生教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、9月は吉田松生教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降     土日17:00~30、水21:30~22:00 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月のFRIDAY SCIENCE LAB. 渡辺英治准教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、10月は渡辺英治准教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降     土日17:00~30、水21:30~22:00 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月のFRIDAY SCIENCE LAB. 東島眞一教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、11月は東島眞一教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降     土日17:00~30、水21:30~22:00 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lana Sinapayen特任准教授、出前授業 岡崎北高等学校

7月7日(金)、Lana Sinapayen特任准教授が愛知県立岡崎北高等学校にて、Science and English “Introduction to AI and Ethics”と題して出前授業を行いました。    

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛知県サイエンス実践塾出前授業として瀬戸市立光陵中学校にて出前授業

9月22日(金)、愛知県サイエンス実践塾出前授業「生物観察コース」として、新美輝幸教授、倉田智子RMC助教、田中幸子技術職員が瀬戸市立光陵中学校にて出前授業を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛知県サイエンス実践塾出前授業として豊田市立若園中学校にて出前授業

9月25日(月)、愛知県サイエンス実践塾出前授業「生物観察コース」として、倉田智子RMC助教、田中幸子技術職員が豊田市立若園中学校にて出前授業を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四宮愛助教が根石小学校にて出前授業

9月26日(火)、四宮愛助教が根石小学校にて、「メダカから学ぶ生命科学と自然環境」と題して出前授業を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩津中学校、益富中学校の生徒さんの職場体験

10月18日に、岡崎市立岩津中学校、豊田市立益富中学校から職場体験の生徒さん2名が訪れました。  

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

新美輝幸教授が六名小学校にて出前授業

10月日(火)、新美輝幸教授が六名小学校にて、「こん虫って、すごいよ!」と題して出前授業を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛知県サイエンス実践塾出前授業として大府市立大府西中学校にて出前授業

10月31日(火)、愛知県サイエンス実践塾出前授業「生物観察コース」として、星野敦助教、倉田智子RMC助教、田中幸子技術職員が大府市立大府西中学校にて出前授業を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生命の基本単位『細胞』を見て、感じて、操作しよう! 24時間生放送

11月17日〜18日、基礎生物学研究所はniconicoと共同で、「生命の基本単位『細胞』を見て、感じて、操作しよう!〜基礎生物学研究所の最先端技術を見せちゃいます〜」と題し、基礎生物学研究所よりニコニコ生放送にて、『細胞』をテーマにした番組をお届けしました。2017年度よりニコニコ生放送と共同で行われているこの放送は通算12回目を迎えました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月のFRIDAY SCIENCE LAB. 上田貴志教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、12月は上田貴志教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降     土日17:00~30、水21:30~22:00 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

森田(寺尾)美代教授が岡崎北高等学校にて出前授業

12月1日(金)、森田(寺尾)美代教授が愛知県立岡崎北高等学校の生徒さんに対して、「倒れても起き上がる植物:重力感受のしくみ」と題して出前授業を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡崎北高等学校にて青木一洋教授による進路講演会

12月11日(月)、岡崎北高等学校にて、青木一洋教授が進路についての講演を行いました。。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月のFRIDAY SCIENCE LAB. 重信秀治教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、1月は重信秀治教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降     土日17:00~30、水21:30~22:00 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2月のFRIDAY SCIENCE LAB. 成瀬清特任教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、2月は成瀬清特任教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降     土日17:00~30、水21:30~22:00 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月のFRIDAY SCIENCE LAB. 亀井保博RMC教授

地元岡崎のエフエムEGAOにて月替わりで放送しているFRIDAY SCIENCE LAB.、3月は亀井保博RMC教授が登場しました。 毎月第1金曜日 午前7:15~45 再放送:各月第2週以降     土日17:00~30、水21:30~22:00 エフエムEGAO FM76.3 MHz パソコンやスマートフォンアプリでも視聴可能。詳しくはエフエムEGAOホームページをご覧ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新実輝幸教授が六名小学校にて出前授業

12月20日(水)、新実輝幸教授が六名小学校にて、「多様な昆虫には不思議がいっぱい!」と題して出前授業を行いました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新実輝幸教授が城北中学校にて出前授業

2月15日(金)、新実輝幸教授が岡崎市立城北中学校にて、「多様な昆虫には不思議がいっぱい!」と題して出前授業を行いました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

椎名伸之教授が岡崎高等学校にて出前授業

3月6日(水)、椎名伸之教授が愛知県立岡崎高等学校の生徒さんに対して、「長期記憶形成のしくみ」と題して出前授業を行いました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四宮愛助教が愛宕小学校、六名小学校にて出前授業

バイオリソース研究室の四宮愛助教による出前授業が、6月13日に愛宕小学校、6月24日に六名小学校で行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

星野敦助教が岡崎北高等学校にて出前授業

7月5日に星野敦助教が岡崎北高等学校で出前授業を行いました。 今回の授業は理数科1年の教室に変化朝顔と顕微鏡を持ち込んで行われました。生徒さんたちが授業の間に意見を述べたり質問したりするなど、意欲的な姿が見られました。授業後の質問・観察タイムでは、星野助教の前に質問し足りなかった生徒さんの行列ができたり、変化朝顔を繰り返し観察するなど、終始熱心な姿が印象的でした。    

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿形清和所長が高校理科教員の為の研修

8月5日(月)、阿形清和所長が「プラナリア・イモリの再生に幹細胞の威力を学ぶ」と題して高校理科教員の方々のために講義とプラナリアの観察を行いました。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四宮愛助教が愛宕小学校にて出前授業

バイオリソース研究室の四宮愛助教による出前授業が、6月13日に愛宕小学校で行われました。 理科室を使って5年生と6年生に1時間ずつ行われ、メダカの体のつくりや生息地の分布について説明の後、立体顕微鏡をモニターに繋いで、卵の様子を観察しました。その後実際のメダカを黒い容器と白い容器に入れ、周りの環境で体色が即座に変わる様子を見て、子どもたちが歓声を上げていました。 [感想より]...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第13回自然科学研究機構 若手研究者賞授賞式・記念講演

7月24日に岡崎コンファレンスセンター大隈ホールにて第13回自然科学研究機構 若手研究者賞授賞式および記念講演が行われました。各機関から5名、他大学に所属しながら共同利用・共同研究者として当機構で研究活動を行っている2名を合わせた計7名の研究者が選出されました。当研究所からは植物環境応答研究部門の四方明格助教が受賞しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

阿形清和所長がサイエンス実践塾 体験研究室

8月5日(月)午前、愛知県経済産業局主催による「サイエンス実践塾 体験研究室」が所内で開催され、公募によって集まった県内の高校1〜2年生16名を対象として阿形清和所長の指導で再生生物学に関する講義とプラナリアの観察が行われました。 「サイエンス実践塾」体験後の生徒さんのコメント: ・高校の授業では詳しくじっくり顕微鏡を覗ける時間がないので研究的なことをできてとても学びのある時間になりました!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学共同利用機関シンポジウム2024

11月9日(土)に大学共同利用機関シンポジウム2024「現代の社会課題に挑む日本の科学」がJAXA相模原キャンパスで開催され、Youtubeによるオンライン同時配信も行われました。当研究所からは「植物の重力応答はSDGsにどう貢献するか」と題して森田(寺尾)美代教授が講演しました。 また、講演の合間にはパネルディスカッションも行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

切っても切っても終わらないプラナリア!聖なる夜に贈る再生研究の永久保存版

12月24日から12月29にかけて、阿形清和所長が主催する最後のニコニコ生放送「切っても切っても終わらないプラナリア!聖なる夜に贈る再生研究の永久保存版」が生配信されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新美輝幸教授が緑丘小学校にて出前授業

1月14日(火)、新美輝幸教授が岡崎市立緑丘小学校にて、「多様なこん虫にはふしぎがいっぱい!」と題して出前授業を行いました。 [感想より]  ・カブトムシの中ってこんなんなんだなと思った。こんな風に昆虫って生きているんだなと感じた。 ・虫は嫌いだったけど少し興味がわきました。 ・最初は虫にそんなに興味はなかったけど今日聞いたら虫に興味が持てたので嬉しかったし楽しかったです。...

View Article

Browsing latest articles
Browse All 566 View Live